Oct
15
CMO登壇!シェア・満足度No.1アプリに学ぶユーザー獲得〜エンゲージメントまでのベストプラクティス
ASO、広告、プッシュ通知、アプリ内メッセージ... アプリグロースの全てを一気通貫で学ぶ
Organizing : Repro株式会社 / 株式会社ポリグロッツ
Registration info |
connpass枠 Free
FCFS
|
---|
Description
※11月末までPOLYGLOTS の有料機能を全て利用可能な「Platinumプラン(2,900円/月) 」を参加者全員にプレゼントします!
イベントテーマ
AARRRモデルというものが定着してから年月が経過し、今やほとんどのアプリがユーザーを獲得(Aquisition)して終わりではなく、それ以降のアクティブ化(Activation)、継続(Retention)、紹介(Referral)、収益化(Revenue)といったプロセスを重視し、CRM施策に取り組むようになっています。
しかしこのモデルにおいては、部分的な改善が、常に全体改善に直結するとは限りません。獲得に注力しようと広告予算を上げたものの、利用を継続してくれないユーザーばかりになってしまうこともあるでしょう。また、収益化に取り組もうとするあまり、煩わしいメッセージを送り過ぎてしまってユーザーが離れ、結果的に収益を落としてしまうケースも多いです。
そんな中、ユーザー数を右肩上がりに上昇させ、シェアNo.1を獲得すると同時に、ユーザーの満足度という指標でもNo.1を手にしたアプリがあります。それが『POLYGLOTS(ポリグロッツ)』という英語学習アプリです。獲得から継続、収益化まで一気通貫のマーケティングアーキテクチャを構築し利益率の改善に成功している、という意味でも参考にしたいアプリですが、もう一つ類い稀な要素があります。
なんとCMOの市村祐介氏が、直接アプリの集客〜定着の改善に携わっているのです。市村氏は、2018年10月にCMO就任後、2018年12月から2019年8月(現在)に至るまで、連続で売上高最高記録を更新し続け、昨対比200%超えを達成した実績を持ちます。
そこで今回は、株式会社POLYGLOTSのCMO・市村氏からアプリマーケティングの全てを一気通貫で学べる!無料セミナーを実施し、独自のノウハウや改善事例を公開して頂きます。
例えば、プッシュ通知を上手に活用すれば、リテンションレートが改善するのは当たり前です。しかし、プッシュ通知を受け取ったユーザーの反応に着目し、ユーザーの獲得効率をも改善できるテクニックがあることをご存知でしたか?また、ただ流入ユーザーの最大化を図るだけではなく、その後のリテンションレート最大化まで視野に入れたASO施策もあり、これもあまり知られていないノウハウです。
このような、アプリの全てに携わっているCMOだからこそわかる、アプリグロース全体のベストプラクティスについてふんだんに語って頂きます。アプリの運営に携わる全ての担当者様にとって有益な情報がきっとあるはずです。
セミナー終了後には飲食無料の懇親会もあり、市村氏および参加者の方々と意見交換やネットワーキングの場を設けてありますので、こちらにもぜひご参加下さい。
対象者
- iOS/Androidのアプリビジネスに携わる全ての方
- アプリ運営のプロダクトマネージャー、ディレクター、プロデューサー、マーケターの方
※ 事業会社様向けイベントのため、フリーランスや代理店の方のご参加はお断りさせていただく場合があります。
日時
2019年10月15日(火)18:00-20:30
場所
東京都渋谷区代々木1-36-4全理連ビル4F Repro株式会社 イベントスペース
JR代々木駅徒歩0分 北口改札を出て目の前のビルです!(1Fにマクドナルド)
費用
完全無料(フリードリンク、アルコール付き懇親会も無料です!)
タイムテーブル (予定)
時刻 | 詳細 |
---|---|
18:00-18:30 | 受付 |
18:30-18:40 | オープニング、ご挨拶 |
18:40-19:10 | 第一部:ユーザー獲得(ASO) |
19:10-19:15 | 休憩 |
19:15-19:45 | 第二部:リテンション・マネタイズ |
19:45-20:30 | 質問コーナー、懇親会 |
※セミナー内容・タイムテーブルは予告なく変更になる場合がございます。
登壇者
市村 祐介 株式会社POLYGLOTS CMO(最高マーケティング責任者)
松下電器グループで1年目から新規事業(EC)とネットワークエンジニアを従事。日本全国を飛び回り複数のECサイト立ち上げ、ECビジネスに関して私立高校で授業を開講。2008年にアパレル通販イマージュグループにネットワークエンジニア兼マーケティング責任者として参画。デジタルハリウッド大学院で講師として活躍し、2011年にはアパレルに特化したマーケティング会社を設立。2018年10月にPOLYGLOTSにCMOとして参画。
持ち物、注意事項など
- 受付時の本人確認のため名刺を2枚お持ちください。1枚は頂戴いたします。
- 参加は先着順となりますが、当社判断によりフリーランスや競合他社など一部の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 会場には電源をご用意していないため、PCなどの機器は充電してからお越し下さい。
- 会場内はWi-Fiをご用意しておりますが、大勢の方が接続すると不安定になる恐れがございます。
- イベントの模様に関してはメディアにて記事化させていただく場合がございますので予めご了承下さい。
- 募集締め切り後に参加ご希望の場合は、下記掲載のReproのアドレスまでご連絡ください。
POLYGLOTSとは?
120万人が使う、ユーザ満足度No.1、成果No.1の英語学習アプリです。自分の好きな世界中の英語ニュース(BBC、TheJapanTimes、Techcrunch、AsahiShimbun、JIJI PRESS NEWS他多数)を利用しながら、英語学習ができ、All In One型の英語学習アプリです。リーディング学習だけでなく、リスニング学習、単語学習、英会話フレーズや英文法学習もできることが特徴です。
94%の方がPOLYGLOTS利用後に、TOEIC®️、TOEFL®️のスコアアップを達成しており、「英語が話せるようになる英語学習アプリNo.1」「継続しやすい英語学習アプリNo.1」「英語学習アプリ ユーザー満足度No.1」を2年連続で獲得しています。
※2019年8月 日本マーケティング機構調べ
App Store: https://itunes.apple.com/jp/app/ying-yuridinguapuripolyglots/id877494771
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=net.polyglots&hl=ja
Reproとは?
「Repro」は2015年にリリースした事業成長につながるカスタマーエンゲージメントを生み出すマーケティングプラットフォームです。現在世界59か国6,500以上(2019年4月時点)のサービスで利用されています。 web・アプリユーザーの行動・属性情報を分析し、ユーザーが動く最適な「体験」と「今」を見える化。分析結果からプッシュ通知・アプリ内メッセージ・webメッセージ・広告配信などのマーケティング施策を一気通貫して実行することができます。 また、よりエンゲージメントを生み出すため、AI・機械学習を活用した機能の研究開発チーム「Repro AI Labs」では、マーケティングの自動化に向けた実証実験と開発を進めており、AIがアプリから離脱する可能性が高いユーザーを約90%の精度で予測することに成功。商用化も実現しています。
Reproは「企業とユーザーのコミュニケーションを最適化する」というミッションのもと、web・アプリのみならず、新たな領域のデータを連携させ、世の中のサービスとユーザーが結びつき、共創し合う最適な体験を実現できる世界を創ってまいります。
運営元の連絡先
Repro株式会社
- 担当者名:小川 優
- Email:info@repro.io
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.